skip to main | skip to sidebar

田舎暮らし情報館(蓼科より)

信州で!            農楽をやろう!

2009年10月19日月曜日



投稿者 やっさん 時刻: 23:53
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

♡ようこそ、情報館へ

♫ 農楽とは!
♫ 稲刈体験イベント
 (10/16にやりました)
♫ 脱穀体験イベント
♫(10/25にやりました) 
♫ 自己紹介します!
♫
♫ メルマガ「蓼科便り」を
♫ お読み下さい!
♫
♫
 「農楽サロン」
♫   毎日曜午前中
♫  4月に始めます   
♫ 土地情報は、こちら!

♡動画で見る田舎暮し

200本以上の,
「田舎暮らし動画(蓼科より)」!
◯ 田舎体験・ほっとステイ
◯ 不耕起移植栽培:田植
◯ 佐久バルーンフェスティバル
◯ 野焼き
◯ いわき市でボランティアの真髄を学ぶ
◯ ”We are the world”
◯ EMボカシ仕込み
◯ 蓼科牧場・冬のソナタ
◯ 日本ミツバチその後8/26〜
◯ 講演・「日本は世界第5位の
  農業大国」
◯ 腐葉土の仕込み2010
◯ 籾殻燻炭づくり
◯ 阿部知事のページ

★ その他の動画

★ ステキなリンク
○ 修那羅(しょなら)峠の石仏群

♡田舎暮し専用サイト

■信州田舎暮らし情報館
■ ”農楽”の提案
■ 「農楽サロン」にお出かけ!
■ メルマガ「蓼科便り」(まぐまぐ)
■ 世話人のまちづくり物語
■ 長野県と東信地区の行政情報
■ 田舎暮らし関係調査リポート
■ 田舎暮らし案内人(県)
■ 長野県公式メルマガ「週刊信州」
■ 東京発長野行新幹線
■ 佐久平発東京行新幹線
■ 高速バス・夜行バス検索
■ 「佐久平駅」発着バス時刻表

♡スライドショーで見る田舎暮らし

クリックしてPICASAが開いたら、スライドショーを選択して下さい。

☆ 御牧ケ原<田舎暮らしメッカ>
☆ フォレストヒルズ平井
☆ フォレストヒルズ軽井沢
☆ フォレストヒルズ牟礼
★ サステイナブルの世界的モデル
★ デンマークでエコヴィレッジを見る

♡見て欲しいサイト   &ブログ

  • コウハウジングという住まい方
  • 日本農業の現状
  • 花を探し華を求める
  • 田舎暮らし山裾の日々
  • 三矢のまちづくり開発
  • ペンション・ベルフォーレ
  • 三矢工業株式会社
  • ヴィレッジホームズ/Cal.USA
  • 信州リゾートサービス株式会社
  • レストラン・プチホテル ベル
  • アメリカのコウハウジング例

♡ブログ アーカイブ

  • 7月 (2)
  • 6月 (4)
  • 5月 (8)
  • 4月 (7)
  • 3月 (3)
  • 2月 (5)
  • 1月 (3)
  • 12月 (3)
  • 11月 (4)
  • 10月 (5)
  • 9月 (7)
  • 8月 (6)
  • 7月 (3)
  • 6月 (5)
  • 5月 (5)
  • 4月 (9)
  • 3月 (6)
  • 2月 (5)
  • 1月 (9)
  • 12月 (4)
  • 11月 (9)
  • 10月 (8)
  • 9月 (8)
  • 8月 (10)
  • 7月 (11)
  • 6月 (15)
  • 5月 (21)
  • 4月 (2)

♡ 自己紹介(想い)

自分の写真
やっさん
まちづくり=コミュニティづくりの理想を追いすぎて建設業経営に苦しんだ男。そして今でも、田舎に理想のコミュニティを創りたいと思っている。 日本を良くするにはコミュニティの再生しかない。これが私の信念。 そのためにできる最良の仕事が「田舎暮らしユートピア」づくりだと考えている。 農山村は国の網細根、地方都市は枝葉、大都市は幹。網細根を枯らしたら、必ず幹も枯れる。 だから私は田舎でまちづくり宅地造成に取り組んだ。しかし、事業としては成功しなかったがそれなりの実績は残した。今後は、 自分でできることをコツコツと積み重ねようと思っている。その第一歩が、自給と楽しみとアスレチックの”農楽”です。(別項に説明)第二に、正しい田舎情報を知ってもらうために、都市部の皆さんに体験の場を作りたい。両方とも着実に進んでいます。 ”まちづくり”ホームページ(コピー&ペースト)http://www.mitsuyakogyo.co.jp/machi/index.html
詳細プロフィールを表示