
今日は秋らしい天気だったが田んぼはいっこうに乾かない。
今日はホウレンソウを蒔いた。JAの資料にあったホウレンソウの作り方をしっかり読んだ。今まで何度か蒔いたがうまく育たなかったが,今度こそはとはりきっている。
芽だし処理というのをやった,一晩種を水につけ,出したら3日間冷蔵庫に入れ,そして撒く。覆土も工夫してみた。好光性だというので,半分は籾殻を残り半分は豚プン完熟堆肥を覆土にしてみた。資料には切りワラが良い,とあったが切りワラが無かったので。
養生は,乾燥防止に不織布をかけ,20℃以上だと発芽に影響がでるというのでアーチをして遮光ネットをかけてみた。果たしてどうなることか。
この確認ができたら,2回目を蒔こうと思っている。約200粒づつしか蒔かないので,1週間毎に蒔いて行く予定。
耐病総太りダイコンと信州支那青ダイコンが順調に育っている。本葉が5枚になった。
カボチャとスイカとメロンの樹を片付けた。小さなカボチャが10個ほどと,小さなスイカがとれた。スイカはおいしかった。
やはり田んぼが気になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<わたしのサイト>
メルマガ「蓼科便り」(まぐまぐ)
メルマガ「蓼科便り」(まぐまぐ)
<リンクサイト>
0 件のコメント:
コメントを投稿